8月21日(木)15時30分より、「コグトレ研修」を実施しました。幼稚園と小学校の先生方を対象に、コグトレ学会理事(和泉市立国府小学校 講師)の井阪 幸恵 先生をお迎えし、研修を行いました。
前半は、『先生も「改めて」コグトレをやってみよう!』をテーマに、実際に様々なトレーニングを体験しました。それらの取組みが子どもたちのどのような力につながっているのかを学ぶことができました。
後半は、校種で分かれ、別々のテーマで実施しました。幼稚園は「コグトレから子どもの成長を見とる」をテーマに、実際の子どもたちのアセスメントシートから子どもの成長や課題を読み取ったり、多くの実践例を紹介していただいたりしました。小学校は東京書籍株式会社の担当者様より「コグトレオンライン(コグトレミッション)」について、様々な機能を紹介していただきました。
【先生方のアンケートより(一部抜粋)】
・取り組ませるだけになっているときもあるので、「どうやってしたの?」などと子どもたちどうしで伝え合う時間を作ろうと思った。
・「コグトレミッション」について初めて知った。子どもに実施させる場合は、安心して取り組めるような言葉がけが大切だと思った。
・継ぎ足歩行で姿勢保持ができることを学んだので、日々の保育に取り入れていきたい。
・子どもたちの体幹維持、筋肉調整のため、もっと体を動かせて遊ばせる大切さを痛感した。



